後藤哲也(黒川温泉・新明館)経歴wiki!洞窟露天風呂【nhk新プロジェクトX】

新プロジェクトX
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

もしくはこんばんは!

camel
camel

管理人のキャメルです。

2025年5月10日、NHKの人気番組【新プロジェクトX】にて熊本県にある黒川温泉が特集されます。

黒川温泉は、全国屈指の温泉街として有名ですよね!

現在は多くの人が湯治に訪れ、賑わっている人気観光地ですが、黒川温泉には閑古鳥が鳴いている時期もありました。

そんな時、黒川温泉の将来に危機感を抱いた一人の男が立ち上がりました。

それが3代目新明館社長の後藤哲也(ごとうてつや)さんです。

後藤哲也さんは周りの人間から“変わり者”と笑われ、バカにされる日々を過ごしていたそうです。

しかし、それでも自分の考えを信じ、自らの力で仲間を増やし“新明館”だけでなく“黒川温泉”全体を活気あふれる温泉街に改革させました。

そんな後藤哲也さんは、いったいどんな人物なのか?

と気になったので、経歴プロフィールを調べてまとめてみました。

この記事でわかること
  • 後藤哲也さんのプロフィール
  • 後藤哲也さんの出身や経歴wiki

NHKのドキュメンタリー番組【新プロジェクトX】は、普段知ることのできない世界や、一風変わった凄い経歴を持った人物や技術者が登場するので見ごたえがあって面白いですよね!

camel
camel

前回は、【新プロジェクトX】にて“JAXA”H3ロケット制作の裏側が特集されていました。

“H3ロケット”プロジェクトマネージャー“岡田匡史”さんの経歴プロフィールはこちらの記事で紹介しています。

岡田匡史(おかだまさし)出身高校大学や経歴wiki【H3ロケットNHK新プロジェクトX】
みなさんこんにちは!もしくはこんばんは!camel管理人のキャメルです。2025年5月3日、NHKにて放送の【新プロジェクトX】にJAXA(宇宙航空研究開発機構)のH3ロケットプロジェクトマネージャー・岡田匡史(おかだまさし)さんが登場です...

 

camel
camel

また、今回紹介していく黒川温泉・新明館評判口コミについてこちらの記事でまとめてみました。

新明館の一番人気はやはり、洞窟風呂のようです。

洞窟風呂が名物!?黒川温泉(熊本)・新明館【評判や口コミ】
みなさんこんにちは!もしくはこんばんは!camel管理人のキャメルです。熊本県にある黒川温泉は、日本有数の温泉郷です。黒川温泉へのアクセスは正直あまり良いとは言えません。しかし、連日多くの湯治客が自然や温泉、旅館での食事を堪能し心身共に癒さ...

 

さてそろそろ、黒川温泉のドン“後藤哲也”さんのプロフィール経歴についてみていきましょう!

camel
camel

それではみなさん
一緒に確認していきましょう!

スポンサーリンク

【黒川温泉・新明館】後藤哲也のwikiプロフィール

名前 後藤 哲也(ごとう てつや)
生年月日 1931年(昭和6年)
没年月日 2018年1月22日(年齢86歳)
出身地 熊本県阿蘇郡南小国町
学歴 農業学校 中退(当時・年齢15歳)

スポンサーリンク

黒川温泉と後藤哲也の関わり

1970年代、熊本県にある黒川温泉にある多くの温泉旅館は経営難に陥っていました。

黒川温泉が衰退していた理由は2つ考えられます。

  • 1970年代に2度発生した、オイルショックによる影響
  • 黒川温泉へのアクセスが立地的に不便
    (山間部に位置し、熊本・別府市街から約70~80km,車で約1時間30分かかる)

このような社会経済の影響と不便なインフラ環境の2つの要因が重なり、黒川温泉へ訪れる湯治客はほとんどおらず、当時は閑古鳥の無く寂しい温泉街だったそうです。

しかしそのような苦しい経営状況の黒川温泉の中で、たった一軒だけ繁盛している旅館がありました。

それが後藤哲也さん率いる“新明館”でした。

後藤哲也さんは、周囲の人間から“変わり者”と呼ばれ、変人扱いを受けていました。

それでも黒川温泉の組合会議の中で、『露天風呂を各旅館に造って、お客さんを呼ぼう』、『黒川温泉を一つの旅館として考え、立派な温泉街を造ろう』と一生懸命仲間に語っていたそうです。

その後黒川温泉の若者が中心となり、後藤哲也さん師事のもと各旅館に魅力あふれる自然と温泉を調和させた『露天風呂』を造り始めます。

camel
camel

露天風呂ブームの起源は、1980年代後半の高度経済成長期(バブル)だと言われています。

それ以前にも露天風呂は存在していましたが、温泉と言えば内風呂がメインとして捉えられていました。

露天風呂ブームが沸き起こる前にいち早く、人々の需要を理解していた後藤哲也さんはいったいどんな人物なのでしょうか?

つぎは、後藤哲也さんの経歴を見ていきましょう。

スポンサーリンク

新明館には洞窟風呂!?後藤哲也の経歴wiki【黒川温泉】

1931年、後藤哲也さんは熊本県阿蘇郡南小国町に生まれました。

1946年、15歳の頃に通っていた農業高等学校を中退します。

学校を中退した後、家業の黒川温泉にある『新明館』に入りました。

1955年、当時24歳だった後藤哲也さんは、たったひとりで“ノミ”を持ち、新明館の裏山に洞窟を掘り始めます。

その目的は、洞窟風呂を新たに造ることでした。

昔から温泉が好きだった後藤哲也さんは、多くの人気のある温泉を自らの目で見て周り“一つの革新”を得ます。

それは、『旅には癒しとくつろぎが求められ、自然の中で解放されたい』という思いを多くの人が持っていることです。

同じ黒川温泉で旅館業に携わる仲間たちからは、変わり者と呼ばれバカにされるなか、自分の信念を曲げずに洞窟風呂を造ることに成功します。

そんな苦労の結果、黒川温泉へ訪れる湯治客が減少する中、後藤哲也さんが創った洞窟風呂自然と一体になれる露天風呂を目的に新明館を訪れるお客さんは絶えなかったそうです。

camel
camel

周りの人間から反対されたり、無視されたりとひどい扱いを受けて来た後藤哲也さん。

それでも自分の考えは絶対に間違っていない。

これからの時代は『露天風呂や洞窟風呂など自然と一体になれる風呂を造り、旅館の魅力が無ければお客さんは来ない』黒川温泉の仲間たちに言い続けていたそうです。

私だったら、『なんとなくそうした方がいいんだろうな』と思いながらも、周囲の人間に反対されてしまったら行動すること自体が怖くなってしまうと思います。

後藤哲也さんの行動力や自分を信じる気持ちは、凄く勉強になりました。

スポンサーリンク

後藤哲也の現在は?妻や子供はいる?

後藤哲也さんは、2018年1月22日に86歳で亡くなっています。

死因は肺炎だったそうです。

観光カリスマ百選にも選ばれたことのある、後藤哲也さんとの別れを惜しむ黒川温泉の人々。

自身が築いてきたノウハウを惜しむことなく黒川温泉全体に提供してきた姿勢は、現在では次の世代の後継者たちに引き継がれています。

黒川温泉は一つの大きな旅館であり、一つの街だという後藤哲也さんの考えは今では当たり前のように定着しており、そんな黒川温泉の観光街づくりのノウハウを活かしている自治体も多いようです。

黒川温泉の父!後藤哲也の妻や子供

後藤哲也さんは結婚しており、後藤智子(ごとうともこ)さんという奥様がいらっしゃいます。

の智子さんに関する詳しい情報は公表されておりませんでした。

また、後藤哲也さんと妻の智子さんの間に子供がいた。

という情報についても分かりませんでした。

しかし、現在黒川温泉・新明館の代表が“後藤浩一郎”(ごとうこういちろ)さんという人物なので、後藤哲也さんの息子さんである可能性もあると考えられます。

後藤浩一郎さんは現在、FUJI RESORT GROUPの代表取締役をしているようです。

後藤浩一郎さんの経歴は、アンティーク家具の修復士をしていたそうです。

スポンサーリンク

【NHK新プロジェクトX】黒川温泉特集!新明館・後藤哲也の過去に迫る!?

2025年5月10日、NHKの人気番組【新プロジェクトX】にて黒川温泉が特集されます。

黒川温泉“ドン”と言われた男“後藤哲也”さんの挑戦の物語。

そして、後藤哲也さん師事のもと立ち上がった若者たちについてのドキュメンタリー番組になっています。

若者の中心として黒川温泉改革に乗り出した、後藤健吾(ごとうけんご)さんも登場されるようです。

いったい、後藤哲也さんと後藤健吾さんたち若者の間にはどんな挑戦の物語があったのでしょうか?

スポンサーリンク

後藤哲也さんが制作した温泉は関東にもあった!?

熊本県にある黒川温泉に行ってみたいけど、首都圏に住んでいて遠くて簡単に行けない!

という皆さんに朗報です!

後藤哲也さんが制作に携わった露天風呂が神奈川県川崎市にあります。

その名も、『縄文天然温泉 志楽の湯』

“志楽の湯”代表の柳平彬(やなぎだいら さかん)さんが、後藤哲也さんに惚れ込み、露天風呂制作に協力してもらったそうです。

縄文天然温泉 志楽の湯

住所 〒212-0024 神奈川県川崎市幸区塚越4-314-1
電話番号 0120-650-711
営業時間 10:00~24:00
料金(大人・中学生~) 平日:1,170円
休日:1,400円
料金(子供・5歳~) 平日:730円
休日:950円
公式URL 縄文天然温泉 志楽の湯

アクセス

スポンサーリンク

まとめ【黒川温泉・新明館の後藤哲也、NHK新プロジェクトX特集】

今回は、黒川温泉を衰退から救った後藤哲也さんの経歴やプロフィールについて詳しくみていきました。

分かったこと

  • 後藤哲也さんは1931年(昭和6年)熊本県阿蘇郡南小国町で生まれる
  • 学歴は、農業学校中退
  • 露天風呂や洞窟風呂を造り、黒川温泉を衰退から持ち直した第一人者
  • 妻の名前は、智子(ともこ)さん。
  • 子供については不明。(後藤浩一郎さんが息子なのではないかと思われる)
  • 神奈川県に後藤哲也さんが制作にかかわった露天風呂がある。

 

camel
camel

黒川温泉・新明館魅力についてはこちらの記事で紹介しています。

評判口コミについてもまとめてみましたので、併せてぜひご覧ください!

洞窟風呂が名物!?黒川温泉(熊本)・新明館【評判や口コミ】
みなさんこんにちは!もしくはこんばんは!camel管理人のキャメルです。熊本県にある黒川温泉は、日本有数の温泉郷です。黒川温泉へのアクセスは正直あまり良いとは言えません。しかし、連日多くの湯治客が自然や温泉、旅館での食事を堪能し心身共に癒さ...

 

camel
camel

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント