みなさんこんにちは!
もしくはこんばんは!

管理人のキャメルです。
インバウンド需要の継続的な高まりにより、日本を訪れる外国人観光客は継続的に、増加傾向にあります。
外国人に人気の観光地では、日本人観光客よりも圧倒的に外国人観光客の方が多くなっている地域が増えています。
神奈川県の箱根町や京都や大阪といった関西エリア、北海道のニセコ町など日本全国で同じように外国人観光客が増え、またそれと同時に大きな問題に直面しています。
外国人観光客が増えることの全てが悪いわけでは無いと思いますが、せっかくの旅行を静かにのんびり過ごしたいと思う方も多いと思います。
そこで、京都観光で役に立つ、外国人観光客が少ない穴場観光地を厳選して紹介していきたいと思います。
- 外国人観光客が少ない観光地で、静かに旅行を楽しみたい方

それではみなさん
一緒に確認していきましょう!
京都に外国人観光客が増加!主要観光地の混雑状況
外国人に人気の京都の観光スポットについて解説していきます。
連日多くの外国人観光客で賑わっている京都では、日本人観光客の姿を見かけることの方が珍しいのでは?と感じてしまうほどです。
外国人観光客のなかで、最も多いのが中国や台湾、韓国と言ったアジア圏からの訪日客で、京都を訪れる外国人観光客のおよそ半分を占めています。

外国人観光客が増えることによって、観光地が潤い日本経済全体に還元されていくのであれば、それ自体はいいことだと思います。
しかし、多くの外国人観光客が訪れることによって生じる問題も多発しているのは事実です。
特に外国人観光客のマナーについて、疑問の声や憤りを感じている地元の方が多いのが実際のところでもありますね。
最近では、食事の提供を辞めた旅館も出て来たそうです。
理由は、外国人観光客の口に日本食の味が合わなくて、クレームが続出したからだそうです。
私個人的には、異国料理の味を楽しむのも思い出の一つなのでは?と思ってしまいますが、素泊まり対応のみで良くなった旅館のことを考えると、これはこれで一つの新しい変化で、全てが悪いわけでは無いのだと思います。
外国人観光客が多いエリア
- 伏見稲荷大社
- 清水寺
- 金閣寺
- 嵐山
- 二条城
- 祇園
- 京都御所
- 銀閣寺
- サムライ忍者体験ミュージアム
と言った有名な観光地は、外国人観光客が集中的に集まっています。
また、現在開催中の大阪・関西万博に訪れる外国人観光客が、ついでに京都を訪れることが考えられるので、今年はこれまで以上に観光客が増える予想もされています。
久しぶりの京都。やっぱビューティフルやわ。外国人観光客もめちゃ多いね。 pic.twitter.com/fHq5vsOCUl
— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) July 16, 2023

大阪府の吉村洋文知事も以前、京都に訪れていました。
その際には『やはり外国人観光客が多かった』とコメントしています。
それにしても、いい天気で金閣寺が綺麗ですね~
折角の京都旅行では、有名な観光地も楽しみたいですよね。
狙い目なのは、早朝の時間帯です。
早朝であれば観光客の数が圧倒的に少ないので、快適に有名どころの観光地を楽しむことができるのおススメです!
外国人観光客が少ない京都の穴場観光地!
外国人観光客にはあまり知られていない、おすすめ穴場観光スポットを紹介していきます。
松尾大社
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、お酒の神様を祀る神社です。
京都最古級の神社の一つで、4月から5月の時期には、境内をキレイな山吹の黄色が彩る名所として知られています。
阪急嵐山線『松尾大社駅』を降りて直ぐ目の前に広がるのが、松尾大社です
松尾大社(まつのおたいしゃ)の山吹が見頃です。 pic.twitter.com/PkAAC2zvlf
— saka_4507 (@sakakou0713) April 18, 2025

山吹が綺麗に咲いていますね。
黄色が映えて美しいです。
今がベストシーズンなので、見逃せませんね。
松尾大社へのアクセス

阪急嵐山線『松尾大社駅』を降りるとすぐ、大きな鳥居が出迎えてくれます。
【京都の春祭り 4月の日程】
20日 松尾大社松尾祭おいで
(西七条御旅所)
伏見稲荷大社稲荷祭おいで
(西九条御旅所)
25日 吉祥院天満宮春季大祭
26日 伏見稲荷大社稲荷祭氏子祭宵宮
(西九条御旅所)
27日 伏見稲荷大社稲荷祭神輿区内巡行… pic.twitter.com/gc6LDhAYS3— 吉岡淳 (@junyoshioka_32) April 5, 2025
梅宮大社
梅宮大社(うめのみやたいしゃ)は、酒造の神様と、安産の神様を祀る神社です。
境内ではたくさんの猫が暮らしており、彼らののんびり生活する様を楽しみに梅宮大社を訪れる方も多いようです。
梅宮大社では、梅の名所としても有名です。
4月20日 日曜日
おはようございます☺🦒今日は、京都市右京区にある「梅宮大社」で、「桜祭(雅楽祭)」が行われます⛩
梅宮大社は、子授けと安産の神として名高く、橘諸兄の母、橘三千代が酒解神、酒解子神(大山祇、木花咲耶姫)を祭り酒造安全と子孫繁栄を祈願した神社です。⛩… pic.twitter.com/yTv7c9d7YZ
— 👠きりん👠 (@yurukiri_ojisan) April 19, 2025

猫ちゃんの姿もかわいいですね!
梅宮神社アクセス

先ほど紹介した、松尾大社から歩いて行ける距離なので、両方とも楽しんで観てはいかがでしょうか?
比較的観光客も少ないので、気楽に楽しめると思います。
まとめ
今回はインバウンドで増加中の外国人観光客が少ない、京都の観光地について紹介していきました。
穴場おすすめスポット
- 松尾大社
- 梅宮大社

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント