三瓶満真(リフォームの匠)出身大学や経歴は?練馬区の狭小住宅の場所はどこ?【大改造‼劇的ビフォーアフター】

芸能ニュース
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

もしくはこんばんは!

camel
camel

管理人のキャメルです。

2025年3月16日、1年ぶりに【大改造‼劇的ビフォーアフター】が放送されます。

今回は、東京都練馬区にある狭小住宅が舞台になるようです。

【大改造‼劇的ビフォーアフター】ではおなじみ、『ビフォーアフター工務店』の魔裟斗(元K-1世界王者)と“渚親方”ことナ酒渚(元・尼神インターのツッコミ:渚)が現場に向かいます。

そして今回のビフォーアフターには、『狭小空間の航海士』の異名を持つリフォームの匠三瓶満真さんが挑みます。

そんな三瓶満真さんの出身大学経歴が気になったので調べてみました。

そして東京都練馬区の狭小住宅の場所どこにあるんでしょうか?

そちらも気になりました。

同じ思いの方は、ぜひ一緒に確認していきましょう!

この記事でわかること
  • リフォームの匠こと、三瓶満真さんの出身大学や経歴
  • 東京都練馬区の狭小住宅の場所はどこかについて

【大改造‼劇的ビフォーアフター】面白いですよね!

リフォーム前と後で全然違う家に変化するので、番組を見ていて思わず『すげぇ』と声に出して観てしまいます。

さてリフォームの匠、三瓶満真さんの出身大学や経歴を確認していきましょう。

camel
camel

それではみなさん
一緒に確認していきましょう!

スポンサーリンク

三瓶満真の経歴とプロフィール

【大改造‼劇的ビフォーアフター】のリフォームの匠、三瓶満真さんの出身大学や経歴について。

名前 三瓶 満真(さんぺい みつまさ)
生年月日 1964年
出身地 神奈川県
所属事務所 インフィールド 一級建築士事務所
役職 代表取締役

出典:インフィールド 一級建築士事務所

三瓶満真の出身大学や学歴

三瓶満真さんの出身大学や学歴について紹介していきます。

神奈川県で生まれた三瓶満真さんの出身大学は、明治大学工学部建築学科です。

明治大学卒業後は、同じく明治大学大学院修士課程に進学しています。

明治大学出身、有名人
  • 北川景子(商学部)
  • 向井理(農学部)
  • ビートたけし(工学部、除籍)
  • 伊野尾慧(理工学部建築学科)
camel
camel

明治大学出身の芸能人は多いですよね。

様々な分野で活躍されていますね。

出身高校については公表されていませんでした。

 三瓶満真の経歴

三瓶満真さんの経歴について紹介していきます。

1964年 神奈川県に生まれる
1988年 明治大学工学部建築学科卒業
1990年 明治大学大学院修士課程修了
1990年 (株)シーラカンスに入社
2001年 有限会社インフィールドを設立

三瓶満真さんは独立する前に働いていた『(株)シーラカンス』時代には、公共施設を多く手掛けて来たようです。

その時に『建物が社会に与える影響』が養われたそうです。

そして木造だけでなくRC造や鉄骨造も扱えるようになったのは、その時の経験が活きているそうです。

リフォームの匠こと、三瓶満真(1級建築士)さんは、【大改造‼劇的ビフォーアフター】への出演に対して、最初はあまり乗り気ではなかったそうです。

しかし、番組スタッフのお客さん視線での対応を受けて出演してみることにしたそうです。

当時はリフォームを手掛けることが少なかったそうですが、番組に出演してみて良い結果になったと語っていました。

そんな三瓶満真さんには、住宅設計をするうえで大切にしている3本の柱があるそうです。

  • 住む人が心から安心してくつろげる場所であること
  • 社会的な存在としての建築であること
  • 生活がしやすいこと

これらの考え方を大切にしながら、資産的な価値が無くなっても住み続けたいと思える家づくりを理想として住宅設計に取り組んでいるそうです。

camel
camel

自分の信念を持って仕事に臨む

まさに職人ですね!

スポンサーリンク

三瓶満真さんが【大改造‼劇的ビフォーアフター】で手掛けた住宅

【大改造‼劇的ビフォーアフター】にて過去に、三瓶満真さんが手がけた住宅を紹介します。

裸でトイレの扉に挟まれる家

2012年2月26日に放送

9畳の狭小住宅のリフォームに挑みました。

脱衣所で着替えているときに、誰かがトイレに入ろうとすると扉に挟まれてしまい、浴槽も足を折りたたんで入らないといけないような環境の住宅でした。

リフォーム後は、明るい太陽が差し込める空間づくりが意識されており、人の導線も確保され以前とは全然違う家に生まれ変わりました。

老後の楽しみが奪われる家

2012年12月2日に放送

階段の傾斜が50度以上あり、この住宅に住む夫婦にとってはとても過酷な環境でした。

ちなみに

2024年5月現在の建築基準法による階段勾配の最大値は57度とされています。

しかし実際の家の多くの階段勾配は30~35度ほどになっています。


引用:国土交通省

リフォーム前の住宅では2階が全く使えなかったそうですが、匠の技によって広々とした空間として使える工夫がされており、2階にも階段を使って上がれるようになりました。

窓が勝手に開く家

2016年11月20日放送

築35年、12坪の住宅のリフォームに挑みました。

住宅の老朽化によって、風の強い日や通りを走る車の振動などによって、家の鍵が閉まらない、窓が開かなくなるといった相談内容でした。

どうしたらこんなに変わるの?

という疑問が生まれるほど大変貌を遂げていました。

スポンサーリンク

【大改造‼劇的ビフォーアフター】東京都練馬区の狭小住宅の場所はどこ?

2025年3月16日、三瓶満真さんがリフォームを手掛けた東京都練馬区の狭小住宅はどこにあるのでしょうか?

東京都練馬区は、東京23区のなかで2番目に人口が多い地域です。

東京23区人口ランキング

  • 1位 世田谷区
  • 2位 練馬区
  • 3位 大田区

商業施設が充実している練馬区練馬、都内有数巨大団地のある光が丘地区が中心エリアとなっています。

練馬区全体が居住地域であり、面積のおよそ6割が第一種低層住居専用地域となっています。

高級住宅地として知られる、大泉学園町石神井が有名ですね。

【大改造‼劇的ビフォーアフター】で登場する東京都練馬区の住宅の情報は公開されていませんでした。

プライバシーの観点から情報流出には気を付けているのだと思います。

最近はSNSを利用した犯罪も増加していますから、当然と言えば当然ですよね

スポンサーリンク

まとめ

今回は【大改造!!劇的ビフォーアフター】に登場するリフォームの匠、三瓶満真さんの出身大学や経歴について紹介しました。

  • 三瓶満真さんは、明治大学の大学院修士課程の出身
  • 有限会社インフィールド 代表取締役をしている
  • 設計の際には大切にしている『3本の柱がある』

こういったことが分かりましたね。

2025年3月16日放送で登場する練馬区の物件の場所はどこにあるかについては特定できませんでした。

三瓶満真さんのこれからの活躍を楽しみにしています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント